早くなおしたい風邪にはどうしたらいいの?
- 2019.03.11
- 病気について

こんにちは!
ページを見てくださり、ありがとうございます(*’▽’)
風邪をひいたら抗生物質
この合言葉はまちがっていました。
風邪をひいたら栄養と睡眠
これが新しい合言葉になりそうです。
今日は風邪をひいたらどうするか?について書いていきます(=゚ω゚)ノ
風邪に効く薬はない?
5年ぐらい前、風邪をひき、かかりつけの先生に診察してもらった時、
風邪に効く薬はないから
と言われたことがあります。
その時、本当にびっくりしました。
風邪には抗生剤
が当然だと思っていましたから…
そもそも、風邪はウイルスが原因で起きる症状です。
ウイルスを退治できれば風邪は治りますが、その薬はまだ存在しません。
じゃ、抗生剤は何に効くの?ってことになりますよね(´・ω・`)
抗生剤は細菌感染の場合に有効です。
例えば、
大腸菌やサルモネラ菌などがあります。
細菌感染もまた発熱したり、のどが痛くなったりと風邪に似た症状があることから、
抗生剤は風邪に効く
を思うようになったのかもしれません(-_-;)
もし風邪の時に薬が必要だとするなら、その症状を緩和するための薬しかないってことなんです( ゚Д゚)
治すには栄養と休息
風邪を治すための薬がないなら、どうやって治す?
栄養を取る
ビタミン
粘膜の保護やウイルスの抵抗力を上げてくれます。
野菜やフルーツに多く含まれるので、食欲がない時でも食べやすいですよね♪
免疫力を上げる食事
体を温める食事を取り、免疫力も上げ、風邪をこれ以上悪化させないようにしましょう。
おかゆやうどんに、ショウガやネギをトッピングすると効果アップ(^^)
水分補給
発熱や下痢などの場合は知らないうちに脱水症状になっています。
ミネラルも失われるため、野菜スープやお味噌ベースのスープがオススメです(*‘ω‘ *)
サプリメントを取り入れて、効果的に栄養を取るものいいですね♡
休息と取る
今日までにこれをしないと!
仕事を休めない!
休めと言われてもなかなか休みづらいものです(´-ω-`)
そんな時にはラベンダーオイルです。
足の裏につけ軽くマッサージすることで、体も温まりすぐに眠りにつけます。
時間が取れないなら睡眠の質を上げましょう♡
風邪の時は食べる?食べない?
私は昔から風邪をひく少し前から、よくおなかが空きます。
気が付くといつもよりたくさん食べており、その翌日には風邪の症状が出てきます。
インフルエンザにかかった時でさえ、もりもり食事をしていました(笑)
最近の健康常識は、風邪の時は無理に食べなくていいとされています。
風邪をひいた時、胃や腸では消化機能が衰え、免疫細胞が増えていきます。
免疫細胞が増えることでウイルスと戦い風邪を治していくのですが、胃や腸に消化しなければならないものがある場合、消化を優先させてしまうため、免疫細胞は増えにくくなります。
現代人は食事を取りすぎているなんてことが言われます。
断食して胃腸を休めてデドックス!
なんてことも言われるぐらいですから、無理して食べる必要は全くないんでしょうね(-ω-)
あれ、私、風邪の時、おなかめっちゃすくんですけど…
調べてみたところ、ごく少数ではあるようですが、同じタイプ方がいらっしゃるようです。
ま、単純に体質ってことなんでしょうね(笑)
如何でしたか?
風邪をひいたら自分の力で何とかしろ!
ってことがよーくわかりました(笑)
現在、風邪ひき中の私は薬に頼らず、ビタミンとミネラルを取り、寝ることにします。
家事を旦那さんに任せるいい口実ができました^m^
あなたの知りたいにお答えします(^^)/
ドテラ社のこと
エッセンシャルオイルについて
自分や家族の健康に使ってみたい!
お薬をなるべく使いたくない!
自然なものを使いたい!
などなど…
どんなささいなことでも構いません
ぜひ一度、ご相談ください(^^)/
最後までお読みくださり、ありがとうございました(*´ω`)
Jumpa lagi!
ジュンパ ラギ!
またね!
-
前の記事
海外生活はゼロからスタート!不都合を楽しんでネタにする 2019.03.02
-
次の記事
キラキラ女子から大人輝き女子にシフトチェンジ 2019.03.16