私にとってなくてはならないNO.1のアロマオイル「ペパーミント」その魅力3選をご紹介。
- 2018.12.07
- エッセンシャルオイルの使い方

みなさん、こんにちは!
ページを見てくださり、ありがとうございます。
アロマオイルの勉強を始め、改めて良さを知ったオイル、それがペパーミントのエッセンシャルオイルでした。
私はペパーミントのオイルのことを地味にスゴいオイルなので、どこに行くにも連れていきます。
正直なところ、3つでは語りつくせないのですが、頑張って3つに絞りました(笑)
1.暑い時、すぐにひんやり出来る
12月にひんやり?って思いますよね💦
マレーシアは1年中夏なので、私としてはとても大助かりのアイテムなんです(笑)
クーラーが苦手な私は自宅にいる時、ペパーミントウォーターを作り、自分にミストしています。
ドテラ社のエッセンシャルオイルは、一般的なメディカルグレードと呼ばれるオイルより、さらに高品質なオイルのみを商品として扱っています。
それにより、直接肌につけることもできるんです。
ひんやりするからといって、体を冷やしているわけではありません。
ペパーミントには、ガムや歯磨きに使われる「メントール」入っており、肌に触れることで神経に「冷たい」と感じさせているだけなんです。
2.消臭や虫よけにも使える
ウチではトイレに消臭ミストとして「ペパーミントウォーター」を置いています。
トイレのあとにシュッとするだけで、さわやかになります。
私のお気に入りポイントは、後から香りの変化がないこと!
市販されているフレグランスミストなどは色々混ざっているため、個人的に好きではなかったんですよ💦
それに引き換え、このペパーミントウォーターはペパーミントと水だけ。
だから香りの変化はありません。
こんなにいい香りなのに、虫の嫌いな香りなんです(;゚Д゚)
我が家のベランダの鉢植えに虫の卵がつくんですよ。
どうにかならないものかと思い、ペパーミントを茎にシュッとしたら…
その部分だけ虫がつきませんでした。
写真を載せようかとも思いましたが、美しい画ではないのでやめておきますね(笑)
3.頭痛や吐き気など気分がすぐれない時に使える
みなさん、ここが私の一押しポイントです!!!
急な頭痛や乗り物酔いなどで困ったご経験ありませんか?
これ1本あれば、痛みの軽減ができてしまうんです。
ペパーミントには入っているメントールには「鎮痛効果」も期待もできます。
頭痛ならこめかみにほんの少し塗る、乗り物酔いなら香りを嗅ぐだけでよくなります。
最近の私は、パソコンとにらめっこの時間を長くしております。
仕事がはかどらないとテンションも集中力もがた落ちです。
そんな時にはペパーミントの出番です。
香りでリフレッシュ、手にのせて肩や首を優しくなでる…
それだけで「もう一頑張りするかっ!」となれるんです(≧▽≦)
体へつける場合は、ココナッツオイルなどで希釈して使用しましょう!
必ず少量から使い始めてくださいね。
如何でしたか?
ペパーミントのオイルは私にとって、万能選手であり、なくてはならないオイルの一つです✨
ペパーミントの魅力はまだまだあります。
新しい魅力を一緒には発見しませんか?
ご興味のある方、是非お問合せください(^з^)-☆
-
前の記事
ドテラのオレジオイル、あなたならどう使う? 2018.12.03
-
次の記事
フランキンセンスの力を借りて美肌を目指そう! 2018.12.11